修学旅行のパジャマを小学校の男子はどう選ぶ?選び方やおすすめを紹介!

ママのお役立ちアイテム

※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

小学校での初めての修学旅行、持ち物をそろえるのに親子ともドキドキしますよね。

こんなお悩みありませんか?

  • どんなデザインなら周りに浮かず恥ずかしくないんだろう
  • パジャマとしても、部屋着としても使える機能性があるものが知りたい
  • 宿泊施設での着替えやトイレのしやすさも重視したい
  • 荷物になりにくくて乾きやすい素材のものが知りたい
  • 一度しか使わないのに購入するのにコスパ悪くないかな

確かに、初めての修学旅行…みんながどんなものを持ってくるのか気になりますし、購入するとなるとコスパも気になりますよね。

そこでこの記事では、小学生男子が修学旅行のパジャマとしてどんなものを選んだらいいか、選び方の基準やおすすめを紹介しています。

この記事でわかること

  • 高学年なので「周りと違いすぎない」柄が◎本人にとって恥ずかしくないものが安心
  • ゴム入りでサッと脱げるズボンがトイレに行きやすくてよい
  • 普段の生活でも着れるようなデザインならコスパも抜群
  • 夏は通気性と速乾性があるポリエステル系、春や秋なら長袖で綿素材が◎
  • 冬は裏起毛やあったかフリースがおすすめだが暑すぎる場合があるので調整しやすいものがよい
  • スウェット素材の上下セットスポーツブランドのものは人気
  • 万能パジャマを選ぶなら「長袖+長ズボン+半袖Tシャツ」の3点セット

では詳しく説明していきますね。

↓楽天市場ならポイント還元でお得に買い物ができますよ♪

>>楽天市場で修学旅行で着れる小学生男子のパジャマ一覧を見てみる

修学旅行のパジャマは小学生男子にとって重要!選び方のコツを紹介!

画像リンク先:楽天市場

修学旅行のパジャマは小学生男子にとって、とっても重要なんです。その理由も踏まえて選び方のコツを説明していきますね。

本人にとって恥ずかしくないデザインが安心

小学生男子にとって、修学旅行で着るパジャマは「見た目が命」です。

とくに高学年になると、ちょっとした見た目の違いが「ダサい」「子どもっぽい」などの理由で「恥ずかしい」という気持ちになってしまいます。

「周りと違いすぎない」というのも、子どもが無用にストレスを感じないためには大切なポイントです。

シンプルな無地やモノトーン、ネイビー、グレーなどの落ち着いた色合いなら、周りとも調和しやすいですよ。

キャラクターものやあまりに派手すぎる柄は、本人が恥ずかしがる場合もあるので注意が必要です。

男の子は基本的に「無地+ロゴ」「スポーツブランド風」など、ちょっと大人っぽい、でも子どもすぎないバランスのデザインを好む傾向があります!

mi-tan
mi-tan

私自身、子どもに宿泊合宿用のパジャマを選ぶとき、1番に「恥ずかしくないか」を考えます。私もそうだったから(笑)お風呂上りにホテルの廊下を歩いたり、女子ともすれ違うだろうし…と考えると気軽に外出できるようなものがいいなと思います!

トイレのしやすさ

修学旅行では「トイレに行きやすい」ということも大事なポイントです!

とくに夜中にトイレに行きたくなった時、面倒くさい仕様のパジャマだったら、それだけでテンション下がっちゃいますよね。

  • 上下がつながってるオールインワンタイプ
  • ボタンが多すぎるもの

といった、さっと脱げないものはNGです!

男子にとって「トイレに手間がかかる=イヤな服」なので、ゴム入りでサッと脱げるズボンがいちばん楽なんですよ。

朝の時間も限られているし、「トイレのしやすさ」は、快適さと安心感に直結します。

動きやすさ・寝やすさ

修学旅行では、寝る前や朝起きたときなど、限られた時間の中でさっと着替える必要がありますので、「着脱しやすい」ことも大切です。

サイズが小さいと窮屈だし、逆に大きすぎると引っかかって動きにくくなります。

素材はストレッチが効いてると理想的で、スウェットやジャージ素材はちょうどいいんですよね。

あと、縫い目がゴツゴツしてたり、タグがチクチクしたりするのも、子どもにとってはかなりのストレスになります。

mi-tan
mi-tan

うちの子はタグが当たって背中がかゆくなるので、タグを取ってストレスフリーにしています。

「寝てる間にズボンが上がってきてイヤだった〜」なんてこともあるので、ウエストや裾のフィット感にも注意したいところです。

季節に合った素材選び

修学旅行の時期によって、パジャマの素材選びは変える必要があります。

春や秋なら、長袖で厚すぎず薄すぎずの綿素材がベスト

夏は通気性と速乾性があるポリエステル系、冬は裏起毛やあったかフリースなどが安心です。

ただし、寒いと思ってフリース系を選んでも、部屋の中は暖房が効いていて布団の中は意外と暑くなることもあります。

その場で暑さ、寒さが調節できるものがいいですよね。

子どもの体質や部屋のエアコン事情も考えて、調整しやすい上下別のタイプがおすすめですよ!

【関連記事】>>夏の修学旅行なら身体に優しい『パーフェクトポーション』の携帯虫除けスプレーがおすすめ!詳しくはこちらからどうぞ♪

荷物のコンパクトさ

修学旅行って、とにかく荷物が多いですよね。

着替えやタオル、洗面道具にお土産など、バッグがパンパンになることも少なくありません。

だからこそ、かさばらない&軽いパジャマを選ぶのがコツなんです。

厚手のフリースやパーカータイプだと、折りたたんでもかさばって、結局「荷物が入らない…」となりがちです。

くるっと丸めてコンパクトにできる素材、シワになりにくい素材を選べば、バッグのスペースにも余裕が出ますよ!

コスパの良さ

修学旅行のためだけにパジャマを買うのって、ちょっともったいない気がしませんか?

でも、普段の生活でも使えるようなデザインなら、コスパ抜群です!

学校から帰って部屋着に、寝るときはもちろん、休日の朝ごはんまでそのままで過ごせるような「万能系パジャマ」は、本当に便利ですよ。

mi-tan
mi-tan

うちの子は、帰ったらすぐ部屋着(パジャマ)に着替えます。家では楽は格好で過ごしたいですもんね。でも、買い物に出かけたりと帰ってからもまた外出する時もあるので、それでもOKなものを選んでいます

>>楽天市場で修学旅行で着れる小学生男子のパジャマ一覧を見てみる

男子小学生の修学旅行におすすめなパジャマ6選

男子小学生の修学旅行におすすめなパジャマを6つ厳選して紹介します。参考にしてくださいね♪

①スウェット系上下セット

画像リンク先:楽天市場

まず間違いないのが、スウェット素材の上下セット

見た目が「部屋着感」もあって自然で、友達とのおしゃべりタイムにもそのままでいられるのがポイントです。「ザ・パジャマ」って感じがなくてカジュアルウェアでいいですよね♪

特にサイドラインが入ったデザインや、英字ロゴがついてるようなデザインは、カッコよさもあって人気です。

ゴム入りでゆったりしてるものなら、寝返りしても苦しくないし、旅先でもリラックスできますよ◎

②スポーツブランドのルームウェア

画像リンク先:楽天市場

ナイキ、アディダス、フィラなどのスポーツブランドのルームウェアも、鉄板の人気アイテムです。

見た目もかっこいいし、普段から見慣れているブランドなので、本人も安心して着られます。

上下セットになっているものが多く、そのままカバンに入れて持っていくだけで準備完了。

素材もしっかりしていて、洗濯に強くて乾きやすいのもポイント。

画像リンク先:楽天市場

「どんなパジャマがいいかわからない」「周りと合わせたい」というタイプの子には、無地にロゴだけ入ってるシンプルなパジャマがベスト。

たとえば、ネイビー×白のロゴとか、グレー×黒のロゴなど、定番カラーでまとめるとどんな部屋にも馴染みます。

派手すぎず、でも「地味すぎる」と言われることもなく、本当にちょうどいいラインを狙えるのがこのタイプ。

おしゃれへの意識が芽生え始めた高学年男子には、まさにちょうどいいんですよね。

mi-tan
mi-tan

まさにうちの子はコレ!春の宿泊だったので学校からは「寒いかもしれないから長袖がいいかも」と言われていたのですが、本人が暑がりなので無地にロゴの半袖上下セットを購入。ちょうどよかったみたいでホッとしました。

④前開きのシャツパジャマタイプ

画像リンク先:楽天市場

ちょっと大人っぽく見せたい子や、ボタン付きのパジャマを「カッコいい」と思う子には、前開きのシャツパジャマもおすすめです。

旅館やホテルの雰囲気にも合うし、襟付きのデザインは意外と人気。

前開きは寝ている間の通気性もよくて、汗かき男子にもピッタリです。

ただし、前述の通りボタンが固すぎたり数が多すぎると、着替えに手こずるので、そこだけは要チェックです!

素材はガーゼ系よりも、柔らかいコットンやダブルガーゼなど、ふんわり系が快適でおすすめですよ◎

半袖バージョンもあります!修学旅行の時期によって選べますね♪

画像リンク先:楽天市場

⑤薄手で速乾タイプのパジャマ

画像リンク先:楽天市場

旅先では汗をかいたり、天候が悪くて濡れてしまったり、いろんなトラブルもありえます。

そんなときにも安心なのが、ポリエステル多めの薄手で速乾素材のパジャマ

洗っても翌朝には乾くし、かさばらないから荷物にもなりません。

特に夏場の修学旅行なら、通気性の良さと速乾性はかなり重要!

「薄くて軽くてすぐ乾く」は、親にとっても嬉しい三拍子そろった優秀アイテムですよね!!

mi-tan
mi-tan

厚手のフリース系だと、乾きにくいし毛玉になりやすいので、旅行用としてはあまりおすすめできません。

綿×ポリエステルなどの混紡素材で、シワになりにくい&すぐ乾くタイプだと、本当に助かります。洗濯にも強くて、見た目も良ければ、使う頻度が増えて「買ってよかった~」ってなりますよ。

⑥冬も夏も使える長袖・半袖の組み合わせ

画像リンク先:楽天市場

万能パジャマを選ぶなら、オールシーズン使えるかどうかもチェックしたいポイントです。

たとえば、「長袖+長ズボン+半袖Tシャツ」の3点セットみたいなタイプだと、気温に合わせて調整ができてめちゃくちゃ便利。

旅先で寒ければ長袖、暑ければ半袖で。家でも同じように調整できるのが理想です。

特に男の子って、暑がりだったり寒がりだったり差が激しいので、着るものに柔軟性があると親としても安心です。

1年中使えるパジャマが1着あれば、季節ごとに買い替える必要もなくて経済的!コスパ◎ですね♪

>>まだおねしょが心配…というお子さんには小学生用のおねしょズボンがありますよ。夜の不安を安心に変えて修学旅行に!(楽天)

修学旅行のパジャマを小学校の男子はどう選ぶ?選ぶ基準やおすすめを紹介!まとめ

この記事では、小学生男子が修学旅行のパジャマとしてどんなものを選んだらいいか、選び方の基準やおすすめを紹介してきました。

  • 高学年なので「周りと違いすぎない」柄が◎本人にとって恥ずかしくないものが安心
  • ゴム入りでサッと脱げるズボンがトイレに行きやすくてよい
  • 普段の生活でも着れるようなデザインならコスパも抜群
  • 夏は通気性と速乾性があるポリエステル系、春や秋なら長袖で綿素材が◎
  • 冬は裏起毛やあったかフリースがおすすめだが暑すぎる場合があるので調整しやすいものがよい
  • スウェット素材の上下セットスポーツブランドのものは人気
  • 万能パジャマを選ぶなら「長袖+長ズボン+半袖Tシャツ」の3点セット

小学生男子にとって、見た目・動きやすさ・恥ずかしくないかどうかは、とても大切なポイントです。

ぜひ、お子さんと一緒にぴったりな一着を見つけてくださいね。

修学旅行がもっと楽しみになるような、素敵なパジャマに出会えますように。

>>楽天市場で修学旅行で着れる小学生男子のパジャマ一覧を見てみる

コメント

タイトルとURLをコピーしました