※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。
小玉スイカについて、こんなお悩みありませんか?
- 小玉スイカ1玉食べたら何キロカロリーなのか知りたい
- 1/4カットや1/8カットなど、一般的なサイズごとのカロリーが知りたい
- 小玉と大玉でカロリーが違うのか気になる
確かに、小玉スイカ1玉って、どれくらいのカロリーがあるのか気になりますよね。
そこでこの記事では、1玉まるごとから1/4・1/8・1/16カットまで、サイズ別の重さとカロリーを徹底解説します。小玉スイカのカロリー目安を知るだけでなく、スイカをよりヘルシーに楽しむ方法も紹介しています。
この記事で分かること
- 小玉スイカ1玉まるごとのカロリーは、単純計算で450kcal〜520kcalほど
- 1/4サイズだと、重さは約300g〜350g程度、可食部でいうと250g前後が目安で約92kcal前後
- 1/8サイズだと重さはおおよそ150g程度、可食部は120gくらいで約44kcal
- 1/16サイズだと重さは60g〜70gほどで、可食部はだいたい50g前後で約18kcal
- 大玉スイカと比べて小玉スイカのほうが総カロリーも低く、可食部も多め
では詳しく説明していきますね。
\小玉スイカにはふるさと納税の返礼品にも取り扱いがありますよ♪さらに!楽天カードならポイント還元がさらにアップ!/
まだ持っていない人は新規登録のキャッシュバックキャンペーンをやっているか→今すぐチェック(楽天カード)
小玉スイカのカロリーはどれくらい?1玉・カット別で徹底解説

画像リンク先:楽天市場
小玉スイカのカロリーはどれくらい?1玉・カット別で徹底解説します。
①小玉スイカ1玉の重さとカロリー

画像リンク先:楽天市場
まず、小玉スイカ1玉の重さはだいたい1.5kg〜2kgくらいが一般的です。
可食部(皮を除いた中身)は約70%なので、実際に食べられる部分は約1.2〜1.4kgほどになります。
スイカは100gあたり約37kcalと非常に低カロリーな果物なんです。
つまり、小玉スイカ1玉まるごとのカロリーは、単純計算で450kcal〜520kcalほどになります。
これ、なんとコンビニのおにぎり2個半くらいのカロリーに相当します。
全部食べたら意外とお腹いっぱいになりますが、カロリー的にはそこまで高くないんですよね。
ちなみに水分量は90%以上なので、満足感もなかなかありますよ~!
②1/4カットのカロリーと重さ
スーパーなどでよく見かける「1/4カットのスイカ」は、食べやすいサイズで人気ですよね。
小玉スイカの1/4サイズだと、重さは約300g〜350g程度、可食部でいうと250g前後が目安です。
カロリー換算すると、250g × 0.37kcal = 約92kcal前後になります。
たったの90kcalちょっとって考えると、これ、ダイエット中でも安心して食べられるレベルです。
甘いのにカロリーが控えめって最高ですよね。
もちろん、食べ過ぎには注意ですが、1/4カット程度ならまったく問題なしです!
③1/8カットのカロリーと重さ
1/8カットのスイカは、よく「食後のデザート」として出てくるサイズですよね。
このサイズになると、重さはおおよそ150g程度、可食部は120gくらい。
カロリーは、120g × 0.37kcal = 約44kcal。
ほんと、びっくりするくらいヘルシーなんですよ。
ちょっと甘いもの食べたいな~って時に、スイカ1/8カットはかなりおすすめです。
しかも、水分でお腹がふくれるから、間食の抑制にもなっていいですよね!

こちら、小学生が食べるのにちょうどいいくらいのサイズ・量です♪
④1/16カットはほぼ1人前サイズ
1/16カットは「食卓でひと口ふた口サイズ」としてちょうどいいサイズ感。
重さは60g〜70gほどで、可食部はだいたい50g前後になります。
カロリーは、50g × 0.37kcal = 約18kcal。
なんと、おせんべい1枚より少ないカロリーです。
小腹が空いたとき、子どものおやつにもぴったりですね。
【関連記事】>>スイカの食べ過ぎってどのくらい?子ども・離乳食の適量と食べ過ぎ時の対応法を解説!
何より、ヘルシーで罪悪感ゼロなのが嬉しいところ!
\ネット通販ならスイカの品種も色々選べて、重いスイカも運ばなくて済むのでおすすめです!/
小玉スイカと大玉スイカでカロリーは違う?

画像リンク先:楽天市場
小玉と大玉、どちらのスイカがよりヘルシーなのか気になりますよね。詳しく見ていきましょう!
①サイズによる重量とカロリーの違い

画像リンク先:楽天市場
まず、重さの違いですが、小玉スイカは平均で1.5〜2kg、大玉スイカは6〜8kgほどにもなります。
これだけサイズが違えば、当然カロリーにも差が出てきますよね。
スイカのカロリーは100gあたり約37kcalですが、重さが倍以上になるとカロリーもその分アップ。
可食部だけで見ても、大玉スイカは約4〜6kg程度の実が食べられる計算になるので、1玉で1500kcal近くあることも。
対して、小玉スイカは500kcal前後なので、全体としては小玉のほうが軽めに楽しめる感じですね。
②可食部(皮を除いた実)の割合の違い

画像リンク先:楽天市場
意外と知られてないのが、スイカの「可食部の割合」の違いです。
小玉スイカは皮が薄めなので、可食部の割合が70~75%とやや多めなんです。
一方で、大玉スイカは皮が厚く、60〜65%程度しか食べられる部分がありません。
つまり、同じ重量でも「実際に食べられる部分」は小玉のほうが効率が良いということ。
これ、けっこうダイエット中の人には重要なポイントかもしれませんね!
③どちらがダイエット向き?
結論から言えば、小玉スイカのほうがダイエット向きです。
その理由は以下の通りです。
項目 | 小玉スイカ | 大玉スイカ |
---|---|---|
平均重量 | 約1.5〜2kg | 約6〜8kg |
可食部割合 | 70〜75% | 60〜65% |
1玉のカロリー | 約450〜520kcal | 約1,200〜1,600kcal |
皮の厚み | 薄めで扱いやすい | 厚めで重い |
このように、小玉スイカのほうが総カロリーも低く、可食部も多め。
扱いやすく、食べきりサイズとしても最適なので、1人暮らしやダイエット中の方には特におすすめですよ〜!
\ネット通販ならスイカの品種も色々選べて、重いスイカも運ばなくて済むのでおすすめです!/
小玉スイカのカロリーを把握しておいしくヘルシーに楽しもう

画像リンク先:楽天市場
食べすぎないコツや、より栄養バランスの良い楽しみ方までまとめましたよ〜!
①カロリーの目安を覚えておこう
まずは小玉スイカのカロリーをパッとイメージできるようになることが大切です。
前の章でもお伝えした通り、100gあたり37kcal。1/8カットで約45kcal、1/4カットで約90kcal程度ですね。
この数字をざっくり覚えておくだけでも、食べ過ぎを防げますし、気持ち的にも安心して食べられます。
スイカは見た目にボリュームがあるので、「こんなに食べて大丈夫かな?」と思いがちですが、意外と低カロリーなんです。
ちなみに、同じ量のバナナやマンゴーに比べると、スイカはかなりカロリー控えめですよ。
軽くつまむ程度なら、そこまでカロリー計算を気にしすぎなくても大丈夫です〜!
②一緒に摂りたい栄養素とは?
スイカにはビタミンCやカリウム、リコピンなどが含まれていて、むくみや夏バテ対策にもぴったりな食材です。
でも、糖質がメインなので、たんぱく質や脂質を含む食材と一緒に摂ると、よりバランスの取れた食事になりますよ。

たとえば、ヨーグルトをかけたり、ナッツを少し添えるなどすると、血糖値の上昇も穏やかになって◎あと、チーズと一緒にサラダ仕立てにするとおしゃれで栄養バランスもアップします。
デザートとしてだけじゃなく、食事の一部としても取り入れると、健康的な食べ方ができますよ〜!
③おすすめの食べ方・タイミング

画像リンク先:楽天市場
小玉スイカを食べるおすすめのタイミングは「朝か昼」です。
他の果物にも言えるのですが、朝ならエネルギー源として糖質が活かされますし、昼なら間食代わりにちょうどいい満足感があります。
逆に、夜にたくさん食べると血糖値が上がりやすく、脂肪として蓄積されやすいので注意が必要です。
また、カットして冷蔵庫で冷やすと甘みも引き立って美味しさUP!ただし、冷やしすぎるとお腹を冷やしてしまうので、注意してくださいね。

スムージーにしたり、ゼリーにしても楽しいし、冷凍してシャーベット風にするのもアリです!実はスイカって万能◎
④保存法にもひと工夫でムダなし
せっかくのスイカ、最後までおいしく食べたいですよね。
保存のポイントは「カットしたらすぐラップ」で、できれば密閉容器に入れて冷蔵保存です。
冷蔵庫では3日以内に食べきるのが理想ですが、どうしても余る場合は冷凍保存もOK。
ただし冷凍すると食感が変わるので、解凍してそのまま食べるよりは、スムージーやシャーベット向きです。
1口サイズに切ってから冷凍しておけば、暑い日の即席おやつにもなって便利ですよ~!
まとめ|小玉スイカのカロリーを知って安心して食べよう
この記事では、1玉まるごとから1/4・1/8・1/16カットまで、サイズ別の重さとカロリーを徹底解説してきました。
- 小玉スイカ1玉まるごとのカロリーは、単純計算で450kcal〜520kcalほど
- 1/4サイズだと、重さは約300g〜350g程度、可食部でいうと250g前後が目安で約92kcal前後
- 1/8サイズだと重さはおおよそ150g程度、可食部は120gくらいで約44kcal
- 1/16サイズだと重さは60g〜70gほどで、可食部はだいたい50g前後で約18kcal
- 大玉スイカと比べて小玉スイカのほうが総カロリーも低く、可食部も多め
カットサイズごとの目安を知っておくだけでも、食べすぎを防ぎながら上手に楽しめますよ。
保存法や食べ方を工夫すれば、もっと無駄なく、美味しく、小玉スイカを満喫できます。
ぜひ今回の記事を参考に、安心してスイカライフを楽しんでくださいね。
\ネット通販ならスイカの品種も色々選べて、重いスイカも運ばなくて済むのでおすすめです!/
コメント