- KINTO キントーのUNITEA(ユニティ)ワンタッチティーポットの魅力
- 注ぎにくい?パッキンに不具合がある?という口コミの心配を検証
- オシャレさに感激した実体験
といった他では知ることのできない情報を見ることができます^^
おうちでもオシャレなティータイムをしたい!という方必見です。
ぜひじっくりとご覧下さい。
【徹底調査】KINTO キントーのUNITEA(ユニティ)ワンタッチティーポット 母の日のプレゼントには?不具合はある?
今回私がご紹介するのはKINTOのティーポットの中でもゆったりとした可愛いフォルムで人気のある
「UNITEA(ユニティ)ワンタッチティーポット」です。
いったいどんなものなのか?順番に見ていきましょう。
KINTO UNITEAワンタッチティーポット とは?
KINTO UNITEAワンタッチティーポットの種類
使い心地と佇まいをブランドコンセプトに掲げるKINTO(キントー)ブランドの「UNITEA(ユニティ)」シリーズ。KINTO UNITEAワンタッチティーポットは
- 1~2人で飲むのにちょうどよい460㎖
- 3~4人用の720㎖
の2種類があります。
KINTO UNITEAワンタッチティーポットの特徴
なんといっても…茶こしが不要な作りになっている!
2種類とも茶こしは不要であり、蓋とストレーナーが一体化しています。つまり、
ポット(ジャグ)+リッド+ストレーナー ※以下リッドとストレーナーはフタと記載。
3つのパーツのみでできています。
使いやすく、お手入れも簡単!
ポットは耐熱ガラス、フタはステンレスでできており、パッキンの部分はシリコーン製です。
<私が思う3つの使いやすさ>
①シリコーン製のパッキンがついていることによって
⇒フタの装着が簡単!フタがパッキンで固定されているため、注ぐときも片手でOKです。こぼれないように手で押さえながら傾けなくてもよいのが嬉しいポイントです。
②ストレーナーがパンチング加工になっていることによって
⇒茶葉が詰まりにくく、洗いものが簡単!
③ポットの口が広い(ジャグが広い)ことによって
⇒スポンジをしっかり入れて隅々まで洗うことができる!

使いやすさは商品選びの大事なポイントですよね。ハンドルも大きく、しっかりと持つことができるので洗い物をするときにも落としにくくてgood◎です。
電子レンジ・食洗器ともに使用可能
熱に強い素材が使われているので、電子レンジ、食洗器が使用できます。温めたいときに耐熱コップに移し替えたり、手洗いの手間が省けるのは嬉しいですね!

ただし、電子レンジ使用の際にはフタは外してくださいね!
熱に強いといっても直火にかけるのはNGです!
シンプルなデザインで空間に馴染む
先述のように使いやすい大きめのハンドルと、コロンとかわいらしい印象の形をしたUNITEAのワンタッチティーポット。
ただ可愛らしいだけではなく、ガラスやステンレスを使用してシンプルかつ洗練されたデザインに仕上がっているので家の様々なインテリアにも馴染んでくれます。

「置いていても生活感が出ないのが嬉しい」「工芸茶が映えてキレイ」というような口コミも多々ありました。
ポットが透明なので、入れる茶葉やコースターなどでも印象が変わって日常空間を彩ってくれますよ!飲んで楽しむだけではなく、見た目でも楽しいティータイムを過ごすことができますね。
フタを外してジャグのように使用することもできてオシャレですよ~。茶葉がジャンピングして香りが広がります。フルーツやフレッシュハーブが色鮮やかでおすすめです。フレバーウォーターを作ってみるのも楽しいかもしれません^^
私が実際手に取った感想

実は先日、友人宅に行ったときにこのKINTO UNITEAワンタッチティーポットでハーブティーをいただきました~!
「茶葉がジャンピングする」というのは本当でした。カラフルなハーブティーだったので見た目が映えて、カップソーサーに注いでいく作業も楽しかったです。私自身、よく一人でおうちティータイムを楽しむのですが、

見た目のオシャレ度は格違い。ティーバックで飲むのもいいけど、こちらを使えばティータイムの質も気分も上がるなぁ。
と思いました。友人は460㎖を購入していましたが、たっぷり飲みたいので本当は720㎖が欲しかったんだと言っていました。残念ながら売り切れていて買えなかったそうです。

友人がオススメする1番のポイントは「茶こしがいらない」こと。だからこそ見た目もオシャレで好きだと言っていました。
私は実際手に取ってみて、耐熱ガラス製で軽量ですし、パッキンが不安定に感じたり、注ぐときにも注ぎにくさは感じなかったです◎
個人的に、厚めの木製プレートに滑り止めを敷いて、カップとこちらのティーポットをセットでワンプレートにするのがオシャレでおすすめですよ^^
購入者の口コミ、評判【他製品との比較もあり】
パッキンの不具合について
「レビューを見てパッキンが不安定なのか心配だったが頑丈だった」
「フタを閉めるときにパッキンがズレてしまい使いにくい」

まずはパッキンの装着の仕方が正しいか確認しましょう。ゆっくりとフタを傾けながらパッキンをつけなおしてみたり、ポットに熱湯を入れた状態でフタをしてみると熱でパッキンが柔らかくなり改善することがあるようです。
手作り品のため個体差もあるようなので、明らかにパッキンが緩い場合は問い合わせを!
注ぎにくさについて
「沈みにくい茶葉だと注ぐときに詰まり気味だったが許容範囲かな」
「茶葉によっては詰まりやすい。ほうじ茶はOKだが緑茶は詰まる」
「注ぐときにどばーっとでてびっくりした」
「細かい茶葉だと少し茶葉も出てくる」「注ぎ口からちょろちょろとしか出ない」

注いだ時の口コミはちょろちょろしか出ないとう方もいれば、勢いよく出てくるという方もいて両極端でした。これは茶葉の種類によるものと考えられます。

緑茶は詰まりやすいという口コミは多々ありました。ハーブティーやほうじ茶は問題ない方が多いようです。緑茶であっても茶葉の量を少なくしてみたりと調整することが必要なようですね。
他社製品との比較
「ハリオの製品よりガラスの厚みがある感じがする」
「ガラスが丈夫」
「オシャレなので南部鉄器の急須を使用していたが、重たいのでこちらに買い替えた」

他社製品との比較の口コミも多々ありましたが、やはり割れにくそう(ガラスの厚み)なのに軽量というのは魅力ですね。
プレゼントには最適?
「茶こしがみえないのでスタイリッシュ。母の日のプレゼントにした」
「使い勝手が良いので祖母に買いました」
「プレゼント用に購入。自分も欲しくなった」
「来客時にも重宝すると喜んでくれた」

自分用だけでなく、プレゼント用として購入されている方もおられました。見た目も機能性もシンプルだからこそ、男女問わず万人受けするアイテムなのだと思いました。
KINTO キントーのUNITEA(ユニティ)ワンタッチティーポットのレビュー!母の日のプレゼントには?不具合はある? のまとめ
KINTO キントーのUNITEAワンタッチティーポットは注ぎにくい、パッキンが不安定、という口コミもあり、購入に迷いがある方もおられました。しかし、私が実際手に取ってみたり、調査をしたところ、
- 茶こしはなく、パーツは3つのみとシンプルでお手入れが簡単
- ポットは耐熱ガラス製で軽量かつ割れにくい
- 電子レンジや食洗器も使用できて便利
- シンプルで洗練されたデザインだからこそ空間に馴染む
- ジャグが広く、茶葉がジャンピングするのでオシャレに映える
- 万人受け要素があり、男女問わずプレゼントとしても最適
以上の理由からKINTO キントーのUNITEA(ユニティ)ワンタッチティーポットはデメリットの口コミを上回るような魅力が多く、私はこちらの商品を強くオススメします^^実際にプレゼントをして喜ばれているというお声もありました。母の日のプレゼントにも是非!
|
|
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント