虫歯ってどんな感じ?イヤイヤ2.3歳でも歯みがきを学べるのはおさるのジョージ!

ママのお役立ちアイテム

※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

2〜3歳のイヤイヤ期は、歯みがきも全力で拒否されることがあります。

こんなお悩みありませんか?

  • 虫歯の初期症状ってどんな感じなのか、進行するとどんな感じなのか知りたい
  • 歯みがきが嫌いなイヤイヤ期の子に歯みがきの大切さを伝えたいけどどうしたらいいかわからない

確かに、この時期こそ虫歯予防の習慣づくりが大切だとわかっていても子どもは歯みがきを嫌がりますよね。私の子も歯みがき大嫌いなので悩みの種でした…。

そこでおすすめなのが、アニメおさるのジョージのエピソード「しむー!」。

この記事では、「虫歯ってどんな感じ?」という説明から、なぜアニメおさるのジョージ「しむー!」のエピソードがイヤイヤ期の歯みがきに適切なのかを説明します。

この記事でわかること

  • 虫歯は最初のうちは痛みもなく、見た目にもほとんど変化なし
  • 虫歯が進むと、歯に茶色や黒い部分ができ、形が欠けたり穴があく。さらに進行すると、冷たいものや甘いものがしみるようになる
  • おさるのジョージの「しむー!」は虫歯のメカニズムから歯みがきの大切さまで小さい子にもわかりやすく伝えてくれる
  • おさるのジョージは「口の中をきれいにすることが気持ちいいことだ」と体験し、この「気持ちよさ」をストレートに表現してくれる点が、子どもに響く

では詳しく説明していきますね。

おさるのジョージが好きな子なら、歯みがきグッズも揃えてあげると意欲がでますよ◎通販なら店舗においていないような豊富な種類があるのでお気に入りが見つかりやすいです♪

>>楽天市場でおさるのジョージの歯みがきグッズを見てみる

>>Amazonでおさるのジョージの歯みがきグッズを見てみる

虫歯ってどんな感じ?

まずは虫歯になるってどんな感じなのかわかりやすく説明していきますね。

①虫歯のはじまりは見た目に出にくい

虫歯は最初のうちは痛みもなく、見た目にもほとんど変化がありません。

歯の表面が白く濁ったようになったり、ほんの少しだけ色が変わることがあります。

これは歯のエナメル質が溶け始めているサインです(゚д゚)!

「歯のバリアが弱くなってる状態」ですね。

mi-tan
mi-tan

【体験談】うちの子は前歯の上部分が白い帯のようになってしまい、これは要注意!!ということでなんとか仕上げ磨きを頑張りました。

でも時間の問題で、ゆっくり進行するんですよね( ノД`)

離乳食後にはガジガジの赤ちゃん歯ブラシで歯ブラシには慣れていたのですが…

早い段階でケアすれば、削らずに治せることもあります。

>>『虫歯予防グッズ』にどんなものがあるか楽天市場で商品一覧を見てみる

②進行するとどう変わる?色・形・痛みの違い

虫歯が進むと、歯に茶色や黒い部分ができ、形が欠けたり穴があくことがあります。

さらに進行すると、冷たいものや甘いものがしみるようになります。

この段階になると治療が必要になり、削る処置をしなければなりません。

子どもには「虫さんが歯を食べちゃって穴があく」と絵やぬいぐるみで説明すると効果的です。

見た目の変化と痛みの両方が進行度を示すサインになります。

③2〜3歳の子に虫歯を分かりやすく伝えるコツ

画像リンク先:楽天市場

イヤイヤ期の子どもには、怖い話よりも「歯をピカピカにすると気持ちいい」というポジティブな説明が有効です。

キャラクターやアニメを使って、虫歯にならない楽しさを伝えると、自然に歯みがきへの意欲が高まります。

虫歯の説明は短く簡単に、イラストや動きで補足すると理解しやすくなります。

「歯を磨くとバイキンマンがいなくなる」など、物語にして伝えるのもおすすめです。

この後に紹介する「おさるのジョージ」のお話は、まさにその好例です。

>>『虫歯予防グッズ』にどんなものがあるか楽天市場で商品一覧を見てみる

アニメおさるのジョージ「しむー!」で学ぶ歯みがきの大切さ

アニメおさるのジョージ「しむー!」で学ぶ歯みがきの大切さについて説明していきますね。

\もしおさるのジョージが好き!ならおすすめの遊び場はこちら。室内なので季節を問わず楽しく遊ぶことができますよ◎/

【関連記事】>>室内遊びができるおさるのジョージわくわくアドベンチャー奈良橿原店!内容や設備を紹介!

①「しむー!」ってどんなお話?

画像リンク先:楽天市場

「しむー!」のエピソードは

シーズン10 DVD-BOX1「にほんへおでかけ」のディスク1に収録されています。

「しむー!」は、おさるのジョージが歯が痛くなり、歯医者に行くところから始まります。

ところが、前夜に歯痛で眠れなかったジョージは診察前に眠り込んでしまい夢をみるのです。

【ジョージの夢の中の内容】

歯の痛みの原因をさぐるべく、ジョージは友達のネコ「ニョッキ」とともに小さな宇宙船に乗りこんで、寝ている自分の口の中に入ります。

この宇宙船には歯ブラシの他、歯医者さんで使われる道具が搭載されています。

mi-tan
mi-tan

歯医者さんにはこんな道具があるんだよ~。こうやって菌をやっつけるんだよということが話を見ながら説明できちゃいます◎

歯医者では出迎えてくれた歯科医師の先生が歯の模型をつかって、それぞれの歯の役割や、むし歯になるメカニズムを、ジョージに説明してくれるシーンもあるので、そこも学びポイントですよ◎

お口の中で「バクテリアズ」という三姉妹のむし歯菌に出会い、痛みの原因が歯に挟まっていたゴマだということがわかります。

逃げ回るバクテリアズと宇宙船の道具(歯医者さんの道具)で格闘しつつ、

最終的には宇宙船のブラシとフッ素入り歯みがき粉で歯をみがいて、バクテリアズを倒します。

>>楽天市場でおさるのジョージ シーズン10 DVD-BOX1「にほんへおでかけ」の最安値を見てみる

②ジョージが教えてくれる歯みがきの大切さ

ジョージは物語を通して、口の中をきれいにすることが気持ちいいことだと体験します。

この「気持ちよさ」をストレートに表現してくれる点が、子どもに響く理由です。

虫歯の怖さを伝えるよりも、「すっきりするからやってみよう」という前向きな動機付けができます。

mi-tan
mi-tan

ジョージの場合は結局虫歯ではなく、歯にゴマが挟まっていて痛みを引き起こしていました。しかし、歯医者で処置をしたことで好きなものが食べれるようになったのです♪

前向きな動機付けが歯みがきを「やらされること」から「やりたいこと」に変えていきます。

>>おさるのジョージシーズン10 DVD-BOX1「にほんへおでかけ」の口コミをみる【楽天】

③イヤイヤ期でも楽しめる工夫ポイント

「しむーー!」を見ると、

  • 歯医者がどんな場所なのか、どんな器具があるのか
  • 虫歯がどうやって引き起こされるのか
  • 虫歯があることで好きなものが食べれなくなり悲しくなること
  • 歯みがきをすることで悪い菌をやっつけることができること

がわかりやすくまとまっています。

バクテリアズの歌はクセになるし、歌いながら歯みがきもいいですね!

ぜひ、大人と子供で一緒に楽しんで見てみてくださいね。

また、磨き終わったら「ジョージみたいにピカピカだね!」と褒めると、次回も進んでやりたくなります。

mi-tan
mi-tan

【体験談】

うちの子も何度もこの「しむー!」をみて歯みがきをしました。

虫歯菌であるバクテリアズ、可愛くて憎めないけど『放置しておいてはダメ』ということがよくわかります。

歌が耳に残るので子供も歌いながら見ていましたよ◎

楽しい雰囲気をつくることが、イヤイヤ期克服の一番の近道です。

>>楽天市場でおさるのジョージ シーズン10 DVD-BOX1「にほんへおでかけ」の最安値を見てみる

まとめ|ジョージと一緒なら歯みがきは楽しく学べる時間に変わる

この記事では、「虫歯ってどんな感じ?」という説明から、なぜアニメおさるのジョージ「しむー!」のエピソードがイヤイヤ期の歯みがきに適切なのかを説明してきました。

  • 虫歯は最初のうちは痛みもなく、見た目にもほとんど変化なし
  • 虫歯が進むと、歯に茶色や黒い部分ができ、形が欠けたり穴があく。さらに進行すると、冷たいものや甘いものがしみるようになる
  • おさるのジョージの「しむー!」は虫歯のメカニズムから歯みがきの大切さまで小さい子にもわかりやすく伝えてくれる
  • おさるのジョージは「口の中をきれいにすることが気持ちいいことだ」と体験し、この「気持ちよさ」をストレートに表現してくれる点が、子どもに響く

今日からジョージと一緒に、親子で楽しい歯みがきタイムを始めてみましょう。

おさるのジョージが好きな子なら、歯みがきグッズも揃えてあげると意欲がでますよ◎通販なら店舗においていないような豊富な種類があるのでお気に入りが見つかりやすいです♪

>>楽天市場でおさるのジョージの歯みがきグッズを見てみる

>>Amazonでおさるのジョージの歯みがきグッズを見てみる

コメント

タイトルとURLをコピーしました